作家さんのこと 作品のこと 展覧会のこと 日々更新します
by ironihofu
カテゴリ
全体「Winter White」展
「Winter White」展 会場
展覧会
色匂ふ
オンラインショップ
漆 小林広幸
陶 安藤良輔
陶 兼行誠吾
陶 島袋克史
陶 高橋朋子
陶 鈴木涼子
陶 早川英民
陶 本間友幸
陶 矢嶋洋一
陶 渡邊亜紗子
陶 渡辺紋子
陶 渡辺国夫
陶 渡邉貴子
硝子 和泉香織
硝子 伊藤太一
硝子 井上真梨子
硝子 小西潮
硝子 小宮崇
硝子 佐々木俊仁
硝子 須藤泰孝
硝子 谷川亜希
硝子 中野由紀子
硝子 三留舞
硝子 吉村桂子
木 本間木工所
布 西染物店
金工 伊藤恵美子
陶 ゲスト作家
硝子 ゲスト作家
その他 ゲスト作家
最新の記事
2024年 展覧会スケジュール |
at 2023-12-11 10:57 |
年末年始は 伊藤太一さんのオ.. |
at 2023-12-06 22:41 |
「青星」展 いよいよ今週末 |
at 2023-11-22 20:00 |
「青星」展 三留舞さん ドー.. |
at 2023-11-22 17:39 |
「青星」展 オンライン販売 |
at 2023-11-22 14:00 |
以前の記事
2023年 12月2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
more...
画像一覧
検索
記事ランキング
西染物店さんのアーティストページ
4人の新しくお迎えした作家さんの作品をお手に取ってご覧いただけるお披露目会を開催いたします。
「初夏のお披露目会」 詳細はコチラ
会期 2017年5月19.20日
会場 山梨県甲斐市玉川254-6 Gallery p(A)
4/1より新しく4人の作家さんを常設の作家さんとしてお迎えすることが出来ました。
数年ゲスト作家さんとしてお付き合いをさせて頂いているので、
もう作品は皆様もご存知かと思います。
西染物店さんとの出会いは コチラ
西染物店アーティストページ

こちらを使いました。
「夏至」 一年で一番昼が長い日
今年は6月21日だそうです。
お気に入りの手ぬぐいを選び、日本の暦の美しい言葉を思い出す。
素敵なことだなと思いました。
手ぬぐいは新柄が仕上がるたび追加してまいります。
そして、ストールや小物なども少しずつご紹介して行けたらと思っています。
「初夏のお披露目会」 詳細はコチラ
会期 2017年5月19.20日
会場 山梨県甲斐市玉川254-6 Gallery p(A)
4/1より新しく4人の作家さんを常設の作家さんとしてお迎えすることが出来ました。
数年ゲスト作家さんとしてお付き合いをさせて頂いているので、
もう作品は皆様もご存知かと思います。
西染物店さんとの出会いは コチラ
西染物店アーティストページ

西染物店さんのアーティストページには手ぬぐい14種類が掲載されています。
この写真は「雨水」
空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。です。
皆さんはどんなイメージでご覧になりましたか?
奥さまがデザインして 一枚一枚丁寧にご主人が染め上げています。
「四季折々に風景があり、豊かな自然と風土に恵まれた日本人は、
そのうつろう季節を繊細な感覚において、自然と親しみ季節を愉しむように暦という形の中でさまざまな言葉で表現しています。
年中行事や事項の挨拶など様々なシーンで使われる 二十四節気や七十二候、
暦をもとにした歳時記は今も昔もわたしたちの暮らしを豊かにしてくれるものであり、
これからも大切にしていきたい日本の文化のひとつです。
日常の生活に親しく寄り添う暦の言葉。
現代に生きるわたしたちが感じる「季節」のうつろいを、
二十四節気 七十二候にちなみ日本の伝統技法「引染め」によって表現しました。
日本の美しい暦の言葉を楽しみながら、残したい日本の行事を染物の世界で新しい形で表現していきます。」
と西さんからのメッセージです。
お披露目会のDMには

「夏至」 一年で一番昼が長い日
今年は6月21日だそうです。
お気に入りの手ぬぐいを選び、日本の暦の美しい言葉を思い出す。
素敵なことだなと思いました。
手ぬぐいは新柄が仕上がるたび追加してまいります。
そして、ストールや小物なども少しずつご紹介して行けたらと思っています。
#
by ironihofu
| 2017-05-15 22:25
| 布 西染物店
|
Comments(0)
オンラインショップ オープンしました☆

ONLINE SHOP
無事にオープンいたしました!
https://www.ironihofu.com/onlineshop
またスマートフォン表示にも対応いたしました。
とても見やすくなり、ちょっと感動です。
ONLIINE SHOPも定期的にテーマを決めて魅力的な作品をたくさんご紹介してまいりたいと思います。
展覧会 アーティストページからのメールオーダーと共に
オンラインショップページもどうぞよろしくお願いいたします。
4月のリニューアルから少しずつ作業を進め、本日を迎えました。
リニューアルのときも新生!と思いましたが、何だか今日のほうがそういう気持ちが強いような気がします。
気持ち新たにがんばってまいります。
#
by ironihofu
| 2017-05-15 10:28
| オンラインショップ
|
Comments(0)
佐々木俊仁さんのアーティストページ
4人の新しくお迎えした作家さんの作品をお手に取ってご覧いただけるお披露目会を開催いたします。
「初夏のお披露目会」 詳細はコチラ
会期 2017年5月19.20日
会場 山梨県甲斐市玉川254-6 Gallery p(A)
4/1より新しく4人の作家さんを常設の作家さんとしてお迎えすることが出来ました。
数年ゲスト作家さんとしてお付き合いをさせて頂いているので、
もう作品は皆様もご存知かと思います。
佐々木さんとの出会いは コチラ
佐々木俊仁アーティストページ

初めて展示を見てから何度か展覧会にご参加いただきました。
そのたびに少しずつ色も変化し、アイテムも増え、とても搬入日が楽しみになります。
渋い色も 美しい色も 可愛らしい色も かっこいい色も
使いこなして、作品の存在感も増している気がします。
今回のアーティストページはブルー系中心。
この大皿も和食器とも相性抜群な美しい一品です。

このぐいのみが届いたとき、「大きくないですか?」とメールをしたところ佐々木さんから返信が来ました。
「初夏のお披露目会」 詳細はコチラ
会期 2017年5月19.20日
会場 山梨県甲斐市玉川254-6 Gallery p(A)
4/1より新しく4人の作家さんを常設の作家さんとしてお迎えすることが出来ました。
数年ゲスト作家さんとしてお付き合いをさせて頂いているので、
もう作品は皆様もご存知かと思います。
佐々木さんとの出会いは コチラ
佐々木俊仁アーティストページ

そのたびに少しずつ色も変化し、アイテムも増え、とても搬入日が楽しみになります。
渋い色も 美しい色も 可愛らしい色も かっこいい色も
使いこなして、作品の存在感も増している気がします。
今回のアーティストページはブルー系中心。
この大皿も和食器とも相性抜群な美しい一品です。

「盃(サカズキ)の大きさが欲しくて、あの大きさにしています。
女性だと片手では持ちにくいサイズにわざとしていて、両手で盃を丁寧に持ち、
しっとりとお酒を飲む女性の所作がとてもきれいだよなぁと思っています。
逆に男性は片手で持てるけれどちょっと持ちにくい。でもガシッとワイルドに持って、
グイッと飲む。粋な感じでお酒を飲めるサイズを目指しました。
少し気分を変えたいときは小鉢にしていただき、浅漬け等をちょこっとのせて…。」
なるほど・・です。
こんなメールや電話のやりとりをしたときに、作るときの作家の考えを時々聞くことができます。
こういうメッセージを含め、作品に愛着が湧いてくるのかなと思いました。
佐々木さんの器は我が家でもよく使いますが、本当に和食器との相性もいいですし、何より華やぐ。
そんな器たちをたくさん皆様にもご紹介してまいりたいと思います。
メールオーダーなので、サイズ変更もできるだけご希望に合わせるようにいたします。
色も 白、赤、オレンジ、ピンク、緑、黄色…など 色々なお色のオーダーも各アイテムお受けいたします。
お気軽にご相談ください。
なるほど・・です。
こんなメールや電話のやりとりをしたときに、作るときの作家の考えを時々聞くことができます。
こういうメッセージを含め、作品に愛着が湧いてくるのかなと思いました。
佐々木さんの器は我が家でもよく使いますが、本当に和食器との相性もいいですし、何より華やぐ。
そんな器たちをたくさん皆様にもご紹介してまいりたいと思います。
メールオーダーなので、サイズ変更もできるだけご希望に合わせるようにいたします。
色も 白、赤、オレンジ、ピンク、緑、黄色…など 色々なお色のオーダーも各アイテムお受けいたします。
お気軽にご相談ください。
#
by ironihofu
| 2017-05-14 22:51
| 硝子 佐々木俊仁
|
Comments(0)
渡邉貴子さんのアーティストページ
4人の新しくお迎えした作家さんの作品をお手に取ってご覧いただけるお披露目会を開催いたします。
「初夏のお披露目会」 詳細はコチラ
会期 2017年5月19.20日
会場 山梨県甲斐市玉川254-6 Gallery p(A)
4/1より新しく4人の作家さんを常設の作家さんとしてお迎えすることが出来ました。
数年ゲスト作家さんとしてお付き合いをさせて頂いているので、
もう作品は皆様もご存知かと思います。
貴子さんとの出会いは コチラ
渡邉貴子アーティストページ


壺子ちゃん 花子ちゃん 本当に可愛らしい子たちです。
ウェブショップで扱うということで貴子さんともどんな表記にしようか・・
悩みました。
色々考えた末、折角メールオーダーなのでポーズや表情、イメージ、髪型、壺の種類、鳥の位置などなど
分かりやすくお選びいただけるように書き添えてみました。
なかなか伝わりにくいところはメールでやりとりしながら、サンプル画像をお送りしたりして
お気に入りの子をお届出来れば…と思います。

動物たちも たくさん種類がいるので色々ご相談して決めていければと思っています。
貴子さんもウェブショップは初めて…
当店も陶人形は初めて…
初めて尽くしですが、こんな魅力的な子たちを
展覧会にいらっしゃれない方や
コレクションしていて、こんな子も欲しくなったからオーダーしたいという方…
そんな方たちにお気軽にお問合せ頂きたいと思います。
動物たちは、こんな子あんな子 まだまだ種類が増えていきそうですが
何かテーマなど決めて、ご案内できたら楽しそうだなと考えています。
何だかこの子たちを見ているとワクワクしてきます。
さぁ次はどんな子に会えるかな… 楽しみです。
「初夏のお披露目会」 詳細はコチラ
会期 2017年5月19.20日
会場 山梨県甲斐市玉川254-6 Gallery p(A)
4/1より新しく4人の作家さんを常設の作家さんとしてお迎えすることが出来ました。
数年ゲスト作家さんとしてお付き合いをさせて頂いているので、
もう作品は皆様もご存知かと思います。
貴子さんとの出会いは コチラ
渡邉貴子アーティストページ


ウェブショップで扱うということで貴子さんともどんな表記にしようか・・
悩みました。
色々考えた末、折角メールオーダーなのでポーズや表情、イメージ、髪型、壺の種類、鳥の位置などなど
分かりやすくお選びいただけるように書き添えてみました。
なかなか伝わりにくいところはメールでやりとりしながら、サンプル画像をお送りしたりして
お気に入りの子をお届出来れば…と思います。

貴子さんもウェブショップは初めて…
当店も陶人形は初めて…
初めて尽くしですが、こんな魅力的な子たちを
展覧会にいらっしゃれない方や
コレクションしていて、こんな子も欲しくなったからオーダーしたいという方…
そんな方たちにお気軽にお問合せ頂きたいと思います。
動物たちは、こんな子あんな子 まだまだ種類が増えていきそうですが
何かテーマなど決めて、ご案内できたら楽しそうだなと考えています。
何だかこの子たちを見ているとワクワクしてきます。
さぁ次はどんな子に会えるかな… 楽しみです。
#
by ironihofu
| 2017-05-13 23:28
| 陶 渡邉貴子
|
Comments(0)
西染物店さんとの出会い

昨春 お知り合いの事務所で
「甲府市在住で素敵な染物をしている人がいるから、今度ご紹介しますね」と言われて
色々お話をして帰ろうとしたところへ
西染物店4代目の清志さんが手ぬぐいを持って登場しました。
あまりのタイミングの良さに笑ってしまいそうでしたが
それがこんな素敵な出会いに繋がりました。
まず気になった作品は暦をテーマにした手ぬぐいです。
その発想の面白さと引き染めの美しさに 早速山梨での展示にご参加いただくことにいたしました。
奥さまの扶美子さんがデザインされてご主人が染めるという
二人の仕事はその後も進化を続けて、着物、帯…そんな大物や
昨秋にはランチョンマットやコースター、タペストリーなども充実して
本当に目が離せません。
今秋のDM用には素敵なストールも染め上げてくださって、皆さまにも早くご紹介したくてうずうずしています。
これからもそんなお二人のお仕事 近くで見続けられること
ご一緒に色々な企画を盛り上げられること
楽しみなことばかりです。
西染物店 アーティストページ
「甲府市在住で素敵な染物をしている人がいるから、今度ご紹介しますね」と言われて
色々お話をして帰ろうとしたところへ
西染物店4代目の清志さんが手ぬぐいを持って登場しました。
あまりのタイミングの良さに笑ってしまいそうでしたが
それがこんな素敵な出会いに繋がりました。
まず気になった作品は暦をテーマにした手ぬぐいです。
その発想の面白さと引き染めの美しさに 早速山梨での展示にご参加いただくことにいたしました。
奥さまの扶美子さんがデザインされてご主人が染めるという
二人の仕事はその後も進化を続けて、着物、帯…そんな大物や
昨秋にはランチョンマットやコースター、タペストリーなども充実して
本当に目が離せません。
今秋のDM用には素敵なストールも染め上げてくださって、皆さまにも早くご紹介したくてうずうずしています。
これからもそんなお二人のお仕事 近くで見続けられること
ご一緒に色々な企画を盛り上げられること
楽しみなことばかりです。
西染物店 アーティストページ
#
by ironihofu
| 2017-05-13 08:43
| 布 西染物店
|
Comments(0)