作家さんのこと 作品のこと 展覧会のこと 日々更新します
by ironihofu
カテゴリ
全体芽吹き展
芽吹き展 会場
展覧会
色匂ふ
オンラインショップ
漆 小林広幸
陶 安藤良輔
陶 兼行誠吾
陶 島袋克史
陶 鈴木涼子
陶 高橋朋子
陶 早川英民
陶 水野幸一
陶 本間友幸
陶 矢嶋洋一
陶 渡辺国夫
陶 渡邉貴子
硝子 和泉香織
硝子 伊藤太一
硝子 小西潮
硝子 佐々木俊仁
硝子 須藤泰孝
硝子 谷川亜希
硝子 吉村桂子
木 本間木工所
布 梅崎由起子
布 西染物店
陶 ゲスト作家
硝子 ゲスト作家
その他 ゲスト作家
最新の記事
芽吹き展 渡邉貴子さんの子ブ.. |
at 2019-02-19 15:00 |
芽吹き展 ivyさんの葉っぱ.. |
at 2019-02-19 10:00 |
芽吹き展 メリハリ☆ |
at 2019-02-19 08:00 |
芽吹き展 ストールちょっぴり |
at 2019-02-18 18:00 |
芽吹き展 ivyさんの珊瑚と.. |
at 2019-02-18 15:00 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
more...
画像一覧
検索
記事ランキング
冬めき展 西染物店さん 懐紙入れ
「冬めき」展のこと 出品作品など こちらのカテゴリへ
西染物店さんの技法
引き染めのことなど・・・色々わかりやすいと思います。
西染物店さんのinstagram https://www.instagram.com/koyomi2472/
是非アクセスしてみてください。
今回とても気になる作品。
懐紙入れです。
まずは更紗調。
初めての試み 摺り込みの技法に挑戦したそうです。
シックでいい感じです。






明日はラスト 矢嶋洋一さんの作品のご紹介です。
2018 その後のスケジュール
◆ 小西潮 高橋朋子 二人展「TRICOLORE トリコロール」 2018.11.30金~12.4火
会場 フラスコ (神楽坂)
お二人がお互いの作品に惹かれるものがあり、素敵なタイミングで二人展のご提案ができました。
お二人の世界が一つの会場に・・ とても華やかな素晴らしい空間になそうです。
冬めき展 西染物店さん 冬至
11/2(金)より 色匂ふ第54回展覧会「冬めき」展 espace櫻町 さまにて
「冬めき」展のこと 出品作品など こちらのカテゴリへ
西染物店さんの技法
引き染めのことなど・・・色々わかりやすいと思います。
西染物店さんのinstagram https://www.instagram.com/koyomi2472/
是非アクセスしてみてください。
二十四節気 冬至
一年で最も夜の長い日。
冬至は生命の終わる時期だと考え、
そしてそれを乗り越えるため無病息災の祈願などをし不安を取り除こうとしました。
12月の20日過ぎ頃 そんな季節にぴったりな色と雰囲気。
今回はストールとてぬぐいをご用意してくれました。
まずストール。
上品な色合わせ。 でも少し艶っぽくていい感じです。
冬のグレーや黒と合わせてみたいですね。


そして手ぬぐい。
素材が違うと色の出方も変わります。
とても美しい手ぬぐい。


ご紹介いたします。
2018 その後のスケジュール
◆ 小西潮 高橋朋子 二人展「TRICOLORE トリコロール」 2018.11.30金~12.4火
会場 フラスコ (神楽坂)
お二人がお互いの作品に惹かれるものがあり、素敵なタイミングで二人展のご提案ができました。
お二人の世界が一つの会場に・・ とても華やかな素晴らしい空間になそうです。
冬めき展 西染物店さん 明るめストール
11/2(金)より 色匂ふ第54回展覧会「冬めき」展 espace櫻町 さまにて
「冬めき」展のこと 出品作品など こちらのカテゴリへ
西染物店さんの作品のご紹介です。
まず、引き染めってどんな風に染めているの?とか
こんなきれいなグラデーションどんな風に染めているの?など
そんな疑問にお答えできると思われる
西染物店さんのinstagram https://www.instagram.com/koyomi2472/
是非アクセスしてみてください。
分かりやすい動画などもあります☆
さてさて明るめストールです。
ちょっと季節とは外れてしまう柄ばかりですが、冬の差し色にとても素敵だと思います。
二十四節気 処暑


七十二候 土脉潤起


七十二候 土潤溽暑

七十二候 雀始巣


是非会場にてお試しくださいね。
次のブログでは季節にぴったりな柄「冬至」のストールとてぬぐいをご紹介いたします☆
2018 その後のスケジュール
◆ 小西潮 高橋朋子 二人展「TRICOLORE トリコロール」 2018.11.30金~12.4火
会場 フラスコ (神楽坂)
お二人がお互いの作品に惹かれるものがあり、素敵なタイミングで二人展のご提案ができました。
お二人の世界が一つの会場に・・ とても華やかな素晴らしい空間になそうです。
月白展 西染物店さん 出品作品4
9/28(金)より 色匂ふ第53回展覧会「月白」展 GALLERY KAI 吉祥寺さまにて
「月白」展のこと 出品作品など こちらのカテゴリへ
ちょっと季節はずれますが・・西染物店さんの新柄 七十二候の3柄
暦シリーズのこと https://www.nishisome.co/koyomiworks
七十二候 ・ 第三十五候 土潤溽暑 つちうるおうてむしあつし

七十二候 ・ 第四候 土脉潤起 つちのしょううるおいおこる

七十二候 ・ 第十候 雀始巣 すずめはじめてすくう

色々なデザイン 色々な色 選ぶのも楽しくなりますし
眺めながら、その季節を想像するのも楽しそうです。
2018 その後のスケジュール
◆「冬めき」 2018.11.2金~11.5月
会場 espace櫻町 (山梨)
小林広幸 本間友幸 矢嶋洋一 渡辺紋子 伊藤太一 本間木工所 西染物店 山崎織物
今年はお菓子の似合う器だけでなく、冬に向けてぴったりな器や布たちもご用意いたします。
ほっこり暖かくなる空間へ是非お出かけください。
◆ 小西潮 高橋朋子 二人展「TRICOLORE トリコロール」 2018.11.30金~12.4火
会場 フラスコ (神楽坂)
お二人がお互いの作品に惹かれるものがあり、素敵なタイミングで二人展のご提案ができました。
お二人の世界が一つの会場に・・ とても華やかな素晴らしい空間になそうです。
月白展 西染物店さん 出品作品3
「月白」展のこと 出品作品など こちらのカテゴリへ
ふわふわ やわらかい上質なカシミヤシルクのストール。
色も月白のイメージ。
DMの椅子に掛けてあるストールです。
素敵すぎます。

これもDMに使用したもの。
上品な色使い。上質さがお写真からも伝わります。


美しい紫。
これが一枚あるだけで華やぎます。


そして、この染め色
他にはない雰囲気です。
是非会場にて手に取ってご覧ください。
他 昨年大人気だったオーガニックコットンの2mの大判ストールも仕上がります。
2018 その後のスケジュール
◆「冬めき」 2018.11.2金~11.5月
会場 espace櫻町 (山梨)
小林広幸 本間友幸 矢嶋洋一 渡辺紋子 伊藤太一 本間木工所 西染物店 山崎織物
今年はお菓子の似合う器だけでなく、冬に向けてぴったりな器や布たちもご用意いたします。
ほっこり暖かくなる空間へ是非お出かけください。
◆ 小西潮 高橋朋子 二人展「TRICOLORE トリコロール」 2018.11.30金~12.4火
会場 フラスコ (神楽坂)
お二人がお互いの作品に惹かれるものがあり、素敵なタイミングで二人展のご提案ができました。
お二人の世界が一つの会場に・・ とても華やかな素晴らしい空間になそうです。
月白展 西染物店さん 出品作品2
9/28(金)より 色匂ふ第53回展覧会「月白」展 GALLERY KAI 吉祥寺さまにて
「月白」展のこと 出品作品など こちらのカテゴリへ
西染物店さんが月白展のために新しく染めてくれた 秋冬の暦シリーズの七十二候の2柄
暦シリーズのこと https://www.nishisome.co/koyomiworks
七十二候 ・ 第四十三候 草露白 くさのつゆしろし
野の草に降りた朝露が白く光って見える頃。
夏から秋への変わり目です。
「露が降りると晴れ」という言葉があり、高気圧に覆われて晴れの天気が続くことを伝えてくれます。

冬は太陽からの光が弱まるため、淡い虹になることが多く、
見ることができても夏の空のようなくっきりとした虹ではなく、
ぼんやりとすぐに消えてしまいます。

バッグからこの手ぬぐいが出てきたら何だかとても素敵な気がします。
手ぬぐいではこの色ですが、最終的に何にするかによって色が多少異なってきます。
2018 その後のスケジュール
◆「冬めき」 2018.11.2金~11.5月
会場 espace櫻町 (山梨)
小林広幸 本間友幸 矢嶋洋一 渡辺紋子 伊藤太一 本間木工所 西染物店 山崎織物
今年はお菓子の似合う器だけでなく、冬に向けてぴったりな器や布たちもご用意いたします。
ほっこり暖かくなる空間へ是非お出かけください。
◆ 小西潮 高橋朋子 二人展「TRICOLORE トリコロール」 2018.11.30金~12.4火
会場 フラスコ (神楽坂)
お二人がお互いの作品に惹かれるものがあり、素敵なタイミングで二人展のご提案ができました。
お二人の世界が一つの会場に・・ とても華やかな素晴らしい空間になそうです。
月白展 西染物店さん 出品作品1
「月白」展のこと 出品作品など こちらのカテゴリへ
西染物店さんが月白展のために新しく染めてくれた 秋冬の暦シリーズの二十四節気の2柄
暦シリーズのこと https://www.nishisome.co/koyomiworks
手ぬぐいではこの色ですが、最終的に何にするかによって色が多少異なってきます。
二十四節気 第十七 寒露 10月8日ごろ
野草に宿る冷たい露のこと。
露が冷たい空気と接し、霜に変わる直前には、紅葉が濃くなり、燕などの夏鳥と雁などの冬鳥が交代される季節です。
空気が澄んだ秋晴れの日が多く、夜には月も美しく輝いて見えます。



二十四節気 第二十四 大寒 1月20日ごろ
寒さがさらに厳しくなり、一年中で最も寒い時季です。
気温が低いこの時期の水は雑菌が少ないと言われているため、長期保存の必要なこれらの仕込みに大寒の時期の水を使うそうです。

最近は急に暑かったり、急に涼しくなってしまったり、
季節をのんびり楽しむ時間が少なくなったようにも思います。
この季節の移ろいとこの美しい節気の言葉たち それをイメージしデザインし染め上げた色柄
こんなところから もう一度日本の四季を感じて頂けたらと思います。
2018 その後のスケジュール
◆「冬めき」 2018.11.2金~11.5月
会場 espace櫻町 (山梨)
小林広幸 本間友幸 矢嶋洋一 渡辺紋子 伊藤太一 本間木工所 西染物店 山崎織物
今年はお菓子の似合う器だけでなく、冬に向けてぴったりな器や布たちもご用意いたします。
ほっこり暖かくなる空間へ是非お出かけください。
◆ 小西潮 高橋朋子 二人展「TRICOLORE トリコロール」 2018.11.30金~12.4火
会場 フラスコ (神楽坂)
お二人がお互いの作品に惹かれるものがあり、素敵なタイミングで二人展のご提案ができました。
お二人の世界が一つの会場に・・ とても華やかな素晴らしい空間になそうです。
西染物店さんの引き染めが☆

in full bloom展出品作品 西染物店さん/薗部産業さん
西染物店さんと薗部産業さんには
ちょっぴりですが、春を感じる器や布を出品していただけることに・・・
オンラインショップでもご紹介している3種類の春らしい柄。
詳細は → https://ironihofu.exblog.jp/28176647/

「さくらはじめてさく」の柄も



国産桜材のお皿とお椀たち。


色匂ふ第51回展覧会 「in full bloom」展
会期 2018.3.30金~4.3火
会場 Do Progetto 渋谷区上原1-36-14
詳細は コチラ https://www.ironihofu.com/exhibition
陶
矢嶋洋一 3/31在廊
渡邉貴子 4/2.3在廊
ガラス
佐々木俊仁 3/31午後より 4/1夕方まで 在廊
中野由紀子 4/1.2在廊 1日は夕方より
ジュエリー
IVY 3/30午後より 在廊
木工/薗部産業 引染/西染物店 ちょっぴり出品。
西染物店さんの手ぬぐい 南青山のMA by SoShiTeさんにて
美しい色合いが大変好評です。
でも、実際見たい!という方も多いはず。
いつもお世話になっている南青山のMA by SoShiTeさんにて販売いたしております。
http://www.mabysoshite.com/
お年始のお土産にきっと喜んで頂けると思います。
是非足をお運びくださいませ。
MAさんのブログでもご紹介していただいています。
コチラ
