作家さんのこと 作品のこと 展覧会のこと 日々更新します
by ironihofu
カテゴリ
全体「森と空と」展
「森と空と」展会場
展覧会
色匂ふ
オンラインショップ
漆 小林広幸
陶 安藤良輔
陶 兼行誠吾
陶 島袋克史
陶 高橋朋子
陶 鈴木涼子
陶 早川英民
陶 本間友幸
陶 矢嶋洋一
陶 渡邊亜紗子
陶 渡辺紋子
陶 渡辺国夫
陶 渡邉貴子
硝子 和泉香織
硝子 伊藤太一
硝子 井上真梨子
硝子 小西潮
硝子 小宮崇
硝子 佐々木俊仁
硝子 須藤泰孝
硝子 谷川亜希
硝子 中野由紀子
硝子 三留舞
硝子 吉村桂子
木 本間木工所
布 西染物店
金工 伊藤恵美子
陶 ゲスト作家
硝子 ゲスト作家
その他 ゲスト作家
最新の記事
「森と空と」展 明日は搬入 |
at 2024-09-04 14:00 |
「森と空と」展 オンライン販売 |
at 2024-09-03 16:00 |
「森と空と」展 谷川亜希さん.. |
at 2024-09-03 10:00 |
「森と空と」展 mayona.. |
at 2024-09-02 14:00 |
「森と空と」展 yozora.. |
at 2024-09-02 10:00 |
以前の記事
2024年 09月2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
more...
画像一覧
検索
記事ランキング
西染物店さん 手ぬぐいの制作工程
本日よりご予約を開始した西染物店さんの干支のてぬぐい 制作工程の詳細のお写真が届きましたので、ご紹介いたしますね。
引き染めという技法です。
詳細はアーティストページ https://www.ironihofu.com/nishisomemono
とにかく大変な作業! でもこのやさしい色合いはこうやって生まれるんだなぁと感心します。
まず
糊置き 1回目
白生地に糊付けします。糊は防染糊というもので糊がついている部分が染まらず、
ついていない部分を染めていきます。
染色1回目
刷毛を使い、一枚づつ染めていきます。
引き染めという技法です。
詳細はアーティストページ https://www.ironihofu.com/nishisomemono
とにかく大変な作業! でもこのやさしい色合いはこうやって生まれるんだなぁと感心します。
まず
糊置き 1回目
白生地に糊付けします。糊は防染糊というもので糊がついている部分が染まらず、
ついていない部分を染めていきます。
1 回目の糊置きは、犬のシルエットと雪輪文様の部分です。
糊が乾いたら染色していきます。
糊が乾いたら染色していきます。
染色1回目
刷毛を使い、一枚づつ染めていきます。
地色のグラデーションを先に仕上げます。
ピンクと黄緑色の2 色を両端から染めていき、交わる部分を綺麗にぼかしていきます。
十分に乾燥したら、蒸し器にかけ、その後水洗いをして余分な染料と糊を落とします。
ピンクと黄緑色の2 色を両端から染めていき、交わる部分を綺麗にぼかしていきます。
十分に乾燥したら、蒸し器にかけ、その後水洗いをして余分な染料と糊を落とします。
糊置き2回目 染色2回目
生地が乾いたら、松竹梅のシルエットを染めるために2 度目の糊置きをします。
糊が乾いた後、小さめの刷毛を使い、3 色を交互に混ぜ合わせ染めていきます。
型を使い、犬の表情も仕上げていきます。
生地が乾いたら、1 回目と同じように蒸し器にかけ、余分な染料と糊を落とします。
しっかりと色止めがされていることを確認し、最後にアイロンをあてて仕上げます。
生地が乾いたら、松竹梅のシルエットを染めるために2 度目の糊置きをします。
糊が乾いた後、小さめの刷毛を使い、3 色を交互に混ぜ合わせ染めていきます。
型を使い、犬の表情も仕上げていきます。
生地が乾いたら、1 回目と同じように蒸し器にかけ、余分な染料と糊を落とします。
しっかりと色止めがされていることを確認し、最後にアイロンをあてて仕上げます。
by ironihofu
| 2017-12-13 19:02
| 布 西染物店
|
Comments(0)