人気ブログランキング | 話題のタグを見る


作家さんのこと 作品のこと  展覧会のこと 日々更新します 


by ironihofu

カテゴリ

全体
「風ヒカル」展
「風ヒカル」展会場
展覧会
色匂ふ
オンラインショップ
漆 小林広幸
陶 安藤良輔
陶 兼行誠吾
陶 島袋克史
陶 高橋朋子
陶 鈴木涼子
陶 早川英民
陶 本間友幸
陶 矢嶋洋一
陶 渡邊亜紗子
陶 渡辺紋子
陶 渡辺国夫
陶 渡邉貴子
硝子 和泉香織
硝子 伊藤太一
硝子 井上真梨子
硝子 小西潮
硝子 小宮崇
硝子 佐々木俊仁
硝子 須藤泰孝
硝子 谷川亜希
硝子 中野由紀子
硝子 三留舞
硝子 吉村桂子
木 本間木工所
布 西染物店
金工 伊藤恵美子
陶 ゲスト作家
硝子 ゲスト作家
その他 ゲスト作家

最新の記事

「風ヒカル」展 オンライン販売
at 2025-04-17 22:00
「風ヒカル」展 伊藤恵美子さ..
at 2025-04-17 16:00
「風ヒカル」展 伊藤恵美子さ..
at 2025-04-17 10:00
「風ヒカル」展 伊藤恵美子さ..
at 2025-04-16 23:00
「風ヒカル」展 伊藤恵美子さ..
at 2025-04-16 20:00

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 11月
more...

画像一覧

検索

記事ランキング

レースガラスの製法3

基本のストレートのレース棒を作り→ コチラ http://ironihofu.exblog.jp/25905634/

複数色のレース棒も作りました→ コチラ http://ironihofu.exblog.jp/25906890/

いよいよグラスを作ります。

まずレース棒を同じくらいの長さにします。

レースガラスの製法3_b0353974_10550172.jpg
それをポンテという鉄の竿で巻きます。
レースガラスの製法3_b0353974_10554792.jpg
レースガラスの製法3_b0353974_10560153.jpg


数本のレース棒が筒状にまかれたものが、やっと出来ました。

少しだけグラスが見えてきました。

それをまた炉に入れ、ガラスを柔らかくし、それを繰り返し、成形していきます。

レースガラスの製法3_b0353974_10564479.jpg
レースガラスの製法3_b0353974_10570069.jpg

まだ熱で赤いけれど、ちょっと空気が入って膨らんだところにレース模様が見えてきました。

レースガラスの製法3_b0353974_10573406.jpg

グラスの口元の部分を作ります。 余分なガラスをチョッキンと切って 広げていきます。

レースガラスの製法3_b0353974_10575922.jpg
レースガラスの製法3_b0353974_10581432.jpg
できた! 完成です。
レースガラスの製法3_b0353974_10594107.jpg


と、こんな風にとても手間暇がかかり、技術も必要なレースガラス…大変な作業です。

製法がわかるとちょっと見る目も変わるかもしれません。



by ironihofu | 2016-06-13 12:00 | 色匂ふ | Comments(0)